見えにくい舌側矯正

Lingual orthodontics

見えにくい舌側矯正とは

Lingual orthodontic

見えにくい舌側矯正とは

舌側矯正は、ブラケット装置を歯の裏側(舌がある方)に付けて外からは見えないようにする治療方法です。リンガル矯正とも呼ばれます。
一般的な治療方法である表側矯正は、歯の表側に矯正装置を付けるため口元が目立っていました。舌側矯正は矯正装置が隠れるので、人前に出るお仕事やイベントでも装置が気付かれにくくなります。
これまでの舌側矯正は「舌が装置に当たるため違和感がある」「発音しづらい」などのデメリットが挙げられていましたが、現在では装置が進化して課題となっている点が改善されてきています。「歯を矯正していることを知られたくない」「なるべく装置を見られないようにしたい」などのご希望をお持ちの方にご検討いただきたい治療方法です。

こんな方におすすめです

  • 周囲に知られたくない
  • 結婚式などイベントを控えている
  • 思春期のお子さまにもおすすめ
  • できるだけ治療期間を短縮したい
  • 装置による口の中の不快感を軽減したい

舌側矯正の特徴

  • 歯の裏側に装置を付けるので、表から見えにくい

    ほかの人とおしゃべりをしていても、ブラケット装置が見えにくくなります。「矯正していることを知られたくない」「なるべく装置が見えないようにしたい」というご希望にこたえられる矯正方法です。

  • ほとんどの症例に適応する

    舌側矯正は表側矯正と同様にブラケットとワイヤーを使った矯正方法です。歯科医師の観点からすると表側矯正よりも難しいという点はありますが、当院では表側矯正に近い形で治療を行なうことができます。そのため、基本的にはほとんどの症例に対応できます。

  • 虫歯になりにくい

    唾液は口腔内の細菌を洗い流す働きがあり、歯の裏側では常に循環しています。また、歯の表面を覆うエナメル質は表側よりも厚みがあります。歯の裏側に装置を付けると磨きにくくなるものの、虫歯になるリスクは表側矯正より低いといえます。

上顎は裏側に、下顎は表側に装置を付ける
「ハーフリンガル」

Half lingual orthodontic

上顎は裏側に、下顎は表側に装置を付ける「ハーフリンガル」

舌側矯正は、ブラケット装置を歯の裏側(舌がある方)に付けて外からは見えないようにする治療方法です。リンガル矯正とも呼ばれます。

こんな方におすすめです

  • 費用は抑えたい
  • できるだけ装置を見せたくない
  • 表側矯正や上下のフルリンガルと同じくらいの治療期間で歯並びを直したい

ハーフリンガルの特徴

  • 表側矯正と舌側矯正の両方のメリットを備える

    ハーフリンガルは、上の歯に舌側矯正、下の歯に表側矯正を施す治療方法です。
    上下の歯を舌側矯正にするよりも価格が低くなるので、「なるべく装置が見えないようにしたいけれど、予算を考慮すると難しい」という方にご検討いただきたいと思います。また、価格の面だけでなく、舌側矯正よりも発音のしにくさを抑えられるなど、機能面でも両方のメリットを兼ね備えています。

  • 装置が目立ちにくい

    口を開けたとき、下の歯よりも上の歯の方が目立ちます。そこで、歯の表側が見えにくい下の歯だけを表側矯正として目立ちにくさを保つようにしています。

  • 上下のフルリンガルに比べて費用を抑えられる

    上下の歯を舌側矯正にするよりも、価格が低くなります。装置の目立たなさを維持しながら予算を抑えたいとお考えの方におすすめです。

  • 発音への影響が少ない

    上下の歯を舌側矯正にすると、舌が装置に当たりやすいため発音しづらくなります。下の歯を表側矯正にすることで舌が装置に当たりにくくなり、発音に与える影響が改善されます。

カスタムメイド型リンガルブラケット矯正装置
(インコグニート)とは

Incognito

カスタムメイド型リンガルブラケット矯正装置(インコグニート)とは

当院の舌側矯正で使用している「インコグニート(Incognito™)」は、ドイツのハイテクラボラトリーTOP-Service社が提供するカスタムメイド型リンガルブラケット矯正装置です。
患者さまひとりひとりの歯の形状に合わせて綿密な設計を行なったフルオーダーメイドの装置を作製します。
3Dデジタルスキャンで歯型を採ることで、装置の位置決めがより正確になります。
また、歯型をコンピューターで解析するため、ワイヤーもロボットで作製することができます。ロボットが作製するワイヤー形状は、太さの異なる最初のワイヤーから最後のワイヤーまで全く同じ形状で屈曲されており、誤差は極めて小さくより正確に形態が再現されます。
「インコグニート」では可能な限り厚みを抑えて作製しているため、口腔内の異物感が軽減され、発音障害がおきにくくなるなどの患者さまの負担軽減も考えられています。

※インコグニートを用いた治療は保険適用外の自由診療となります。厚労省の認可(医薬品医療機器等法上の承認)は得ていないため、まだ明らかになっていないリスクが存在する可能性があることをご了承ください。
※完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外になることがあります。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について
  1. 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2 週間で慣れることが多いです。
  2. 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
  3. 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  4. 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになるこもあります。
  5. 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
  6. ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  7. ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  8. 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  9. 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  10. 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  11. 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  12. 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  13. 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  14. 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  15. 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
  16. あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  17. 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
  18. 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。